春は出会いと別れの季節。
人は人生の中でたくさんの人と出会い、別れを経験します。
中学・高校時代の友だちと、地元を離れてから(ごく一部を除いて)疎遠になったり、大学時代の友だちでも、以前のように単位や恋愛の話をするような関係から、結婚だとか年収だとか、また違った視点で話をする関係に変わることもあります。
会えなくなった友だちも、あえて会わなくなった友だちだっているかもしれません。
けど、「大切なものは失ってから気づく」とはよく言ったもので、何度別れを経験しても、毎回「あぁ~もういないんだなぁ~」という、言いようのない切ない感情になるんですよね。
「いるはずの場所にいない。」
それだけで、”違和感”ともまた違う不思議な気持ちになります。
今年の4月から、おたべのトップコーラス”へれん”が東京にお引越しすることになりました。
メンバー全員が、へれんさんを応援してるし、だれ一人引き止めることも(そんな権利はそもそもないんですけど…)なかったですし、むしろ「東京でライブ出来るようなるやん!!」と、かなり前向きだったんですが、
いざ、へれんさんのいない練習を迎えると
まぁ~不安!変な空気!w
アカペラの練習って、技術的なことがすべてじゃないんですね。
楽曲をどうするかとか、字ハモの感じがわからないとか、そんな音楽的な部分だけじゃなくて、”その人がいるだけで生まれる空気感”て、あると思うし、それがめちゃめちゃ大事で、
きっとへれんさんは、おたべの空気を決めるキーマンだったんです。
うすうす気づいていたものの実際いなくなって本当に強く感じました。
おたべの練習は、
しげがわいわいやりたい放題しゃべって、
↓
へれんさんがそれを優しく見守っていて、
↓
たっきーさんが話を戻して、
↓
かりんさんがもっかい脱線しなおしてるのを、
↓
なつきが見てる。
という、仲良しか!!みたいな空気なんですけど、
へれんさんがいないと、誰もしげを見守らないわけですよw
見守ってもらえないと、しげは元気をなくすので、練習がどんどん真面目になって、どんどん細かいことが気になりだして、音がどうとか…ロングトーンの切り方がどうとか…色んな事が気になりだすわけです。
で、細かいことを気にしてはいけないのではなく、細かいことを気にする時ほど良い空気で、リラックスしながら前向きに音に取り組んでいかないと、
聞こえる音も聞こえなくなっていくし、無駄な力みはハーモニーを薄くなってしまう(…気がする)
前回の練習は、ちょっとそんな空気になってしまった気がしました。
アカペラはお客さんが第一とはいえ、音楽を作るのは自分たちです。
自分たちがいかにリラックスして自分たちらしい音楽が出来るかは、パフォーマンスに直結するので、やっぱりメンバー同士の信頼と、メンバーが歌いやすい空気ってすごく大切だと思います。
ハモりにくいな、ノリにくいな、というときは技術的な問題だけでなく、そのグループの空気にも目を向けてみると、また違ったハーモニーを作ることが出来るようになるかもしれません。
というか、せっかくみんなで集まって歌うんだから、楽しい空気で歌うほうが絶対いいですよね。そのほうが普通に楽しいじゃないですか、また練習しようって思うじゃないですか。それが大事だと思います。
とはいえ、次回もへれんさんいないんですよね、、どうしよう…甘いものでも持っていこうか…w
そんな雑念にまみれのアカペラグループ、おたべなのでした。
おんたま弁当(おたべ)は、5月26日の”よりアイ”に出演予定です。
当日は、へれんさんも一緒に歌います。しげを始め、メンバー全員それはそれは楽しそうに歌うことだろうと思いますw
お時間会う方、ぜひ遊びに来てください!

おたべのステージは15時頃を予定してるで!USTREAMでも見れるらしいで!

当日の流れによって、時間は変動します。ご了承ください。

おたべブログでは、アカペラの豆知識・初心者向けアカペラ上達のネタ・ライブパフォーマンスやステージング、アレンジ、マイク&機材などのコンテンツを随時更新中です!