【ブログ】おたべ結成会議の議事録をそのまま公開してみた

おんたま弁当に関する議事録
2017.4.30@たか鳥
参加: あっちん、かりん(21時離脱)、しげ、なっちゃん、ヘレン
心の中で参加: たっきー
コンセプトを決めたい①
かりん:バンド名決めんとね
一同:そうだねー!
ヘレン:コンセプトいるよね。けど曲を先に持ってきちゃったから、一貫性あるコンセプトは難しいかな?
しげ:曲のジャンル縛りじゃなくて、こう、「(うちのバンドの演奏の後に)お客さんにこういう気持ちで帰ってもらいたい」でいいと思うんですよ。そこがしっかりしてれば、どういう曲やっても正解だと思う。
一同:なるほどー。
しげ:でもね、コンセプトはMCで口に出して言っちゃいけないんですよね。「あったかい気持ちになれるような曲を歌うバンドです」って言っちゃったら、お客さん側もそうならなきゃいけない空気になっちゃうじゃないですか。
どんな気持ちになるかはお客さんが決めればいいけど、自分らのコンセプトをステージ全体で作って、それが自然に伝わるのが理想ですね。
一同:なるほどー!
コンセプトを決めたい②
(雑談)
しげ:コンセプト決まってると何がいいかというと、ライブに呼ばれやすいんですよね。
ヘレン:確かに対バン決めるとき、バンドのカラーがはっきりしてると呼んでもらえたりするよね。
(しばらく、ライブのプログラム構成について話す)
(その話の流れで)
しげ:1部のトリは、シメなんやけど、盛り上がりすぎてお客さんを疲れさせてもいけないし、かつ2部の最初のバンドが歌いやすい空気を作ってあげなきゃいけないんですよね。
かりん:なるほどねー。
なつき:重要ですね!
ヘレン:こう、中継ぎみたいなね。
しげ:中継ぎねぇ、、、中継ぎバンド。面白いかもしれない。1部のシメが一番落ち着きますっていう。主催ライブなのに1部のトリに出て、あとは誰かに任せるみたいな。笑
ヘレン:なんか、ちょうどいい感じ。
かりん:うん、いいかも(かりん)
(コンセプト決定)
グループ名を決めたい
しげ:じゃあ、1部のトリに出てきそうなバンドの名前考えましょう。
一同:難しいね。
(一部のシメってカタカナって感じするーというところから、ラテン語やフランス語の辞書を引いたり、各人の好きな食べ物を言っていくも決まらず、、、、)
ヘレン:なかなか難しいねー。まぁ、これでもお食べなさいよ。
なつき:急にお母さん!笑
ヘレン:「お食べ」っていいよね。すぐ言っちゃう
しげ:うーん、じゃあ、略して「おたべ」になる言葉ってなんかあります?
(一同考える)
なつき:おんたまべんとう!!
しげ:おんたまべんとう、、、お、なんかいい感じかも?
ヘレン:うん、気取ってなくていいね
かりん:いいね!
あっちん:(ニコニコうなずく)
しげ:では、決定しますか!
(一同同意)
なつき:漢字で温玉弁当にします?
しげ:うーん、、、おんたまが平仮名で弁当が漢字かな?
かりん:そっちのがいい気がする
なつき:じゃあ、字面は「おんたま弁当」で!
(あっちんがイキイキしはじめる)
あっちん:ほら、この流れですよ!木星人(ヘレン)からの土星人(なっちゃん)の流れ。これです。
僕ら(あっちん&しげ)金星人のアイデアはたぶんうまく行かないと思ったので僕は「ハレンティー」以外提案しなかったんです!
以上