アカペラってどうやるの? - 音楽を構成する3大要素と各パートの関係
しげ(ボーカルパーカッション)
おんたま弁当箱
この記事では、アカペラを始めるのにあると便利なおすすめグッズを紹介しています。
これからアカペラを始めたいという方、参考にしてみてください。
目次
よく使われている持ち運びに便利なキーボードです。
4和音も鳴らせます。
アカペラ用の楽譜を作成、閲覧するためのソフトです。
無料のものでは「Muse score」を使っている人が多いです。PCでダウンロード可能ですので、ぜひ利用してください。
※ソフト名をタップすると、公式サイトに遷移します。
円形の笛のようなもので、主に演奏前の音確認に使います。
はじめのうちは、なくても練習には困りませんが、ライブに出演することになったら、グループの誰か一人は持っていないと演奏を始めることができません。
他の人と見分けがつくように、自分なりにデコレーションしている人やケースをアレンジしている人もいます。ぜひあなただけの個性的なピッチパイプを作ってみてください。
アカペラアレンジや、基礎的な音楽理論、ボイスパーカッションのやり方などが解説されています。
アカペラの練習方法や、楽譜&CDも付いているので、初心者の方は一冊持っているとなにかと便利かと思います。
初心者の方であれば、はじめはベーシックのほうを購入いただくのがいいと思います。
ライブ出演が増えてきたら、マイマイクの購入を検討しましょう。
自分のマイクで練習することで、本番でも緊張せずにパフォーマンスに集中することができます。
はじめのマイクなら、こちらがおすすめです。
アカペラは、人と楽譜があればどこでも簡単に楽しめる音楽です。
ぜひ皆さんもアカペラを楽しんでみてくださいね!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。